人気ブログランキング | 話題のタグを見る

烏羽

どうでもいいことですが

ビックリマンを惚れ直した経緯
(因みにビックリマンとは、二十数年前に発売された「ビックリマンチョコ」というお菓子と、そのおまけで付いていたシールのこと。シール裏に書かれたストーリーを原作に、アニメをはじめ様々な形で展開されこどもたちの間で大流行したのである。)

以前「ビックリマンのDVDが出てるなら観たい」と思い、調べるとDVDBOXが出ていることが
わかったが、調べただけでそれきりにしていた 
→ 最近になって実家の物置にビックリマンシールが保管されているのを発見(小学生が学校で使う「おどうぐばこ」の中に)
→ やたら綺麗にファイリングされた600枚以上のシール → 懐かしすぎて見入る 
→ 当時の思い出蘇る → リアルタイムで見ていたビックリマンアニメが観たくなる 
→ やっと公式サイトを検索 → 2000年に「ビックリマン2000」、2006~2007年に「祝(ハピ☆ラキ)ビックリマン」が放送されていたことを今更知る(2000はDVD化していない?) 
→ 初代アニメと同時進行でとりあえず「祝」もDVDで見始める
→ 祝は単独のアニメとしてとても面白いのは勿論、旧来ファンへのサービスがすごい 
→ すっかりとりこで現在にいたる

どうでもいいことですが_c0170061_21492650.jpg
なつかしいい…!


すみません… 私 もろにビックリマン世代なもので…。 
アニメは初代、新、スーパー と全部観ていました。
初代は20年以上前に放送されていたアニメにもかかわらず
一話一話の印象的なシーン、音楽をしっかり覚えていて自分でも驚きました。
おそらく当時ビデオテープに録画して何十回と観ていたんだと…。
しかしビックリマンて、キャラクターが2・3頭身で可愛い割にものすごくシビアで切ない物語なんですよね~… 
こうして改めて観かえしてみて気づいたのは、
私の創作の根っこのあたりにあるもののひとつは確実にビックリマンなんだということでした。
どういうところが、と言われるとうまく言葉にできないんですけれど。。

祝はまだ最後まで観られていませんが、アニメの公式サイトであらすじを読んでしまったので大体の流れは把握。
ゲンキみたいな子、好きだなあ…。
若神子たちの性格が初代アニメと全然違うのは、過去に飛び記憶を失ったうえ
先祖・七因王の影響を受けているから…?でいいんでしょうか。
初代のファンではありますが、初代の重いストーリーからは
考えられないくらいにほのぼのした祝の彼らも大好きです。



by kamataniyuhki | 2009-01-16 21:54 | 日常

-Karasuba- 鎌谷悠希が気まぐれに更新するブログです。
by kamataniyuhki

カテゴリ

ブログジャンル

画像一覧